ログイン後に表示されます

      インポーター毎に検索。

      1000円以下のおすすめ。


        ☑タグからワインを探す 



          ▹イタリアコラム一覧

          ☑亀屋食品オリジナル通信 




              • おすすめ特価

              • 秋口に飲みたくなるような、重厚感があり、飲みごたえのあるワインを北イタリアから南イタリアまでの人気ワイナリーから厳選しました。「フォンタナ・フレッダ」からバローロやガヴィなと、ピエモンテ州を代表するワイン。「ラ・スピネッタ」からは地葡萄、バルベーラとネッビオーロで造られる重厚な赤ワイン。プーリア州から「ウマニ・ロンキ」樽香たっぷりの飲みごたえのある白ワインや、カベルネ・ソービニヨンやモンテプルチアーノで構成される濃い果実味と渋みが特徴的な赤ワインなど。計9ワイナリーから白ワイン4種、赤ワイン14種の計18アイテムのラインナップです。
              • 20年ぶりにリリースされる「ダリオ・プリンチッチ・ソーヴィニヨン」数量限定入荷しました。2019年は暑さもあたのですが、葡萄の生育期に雨がしっかり降った為に、葡萄の健全性が高く、糖度、酸度共に非常に高い葡萄が収穫できました。20年振りにソーヴィニヨン・ブランを単一で造るに値する最高のブドウが収穫できました。時間と共に香り、甘味、旨味が出てきます。長時間果皮浸透によるタンニンや厚み、柔らかな酸と凝縮した旨味があります。限定36本の入荷です。
              • 毎年秋口に合わせて入荷される『ペリセッロ社』のワインが限定で入荷してきました。ピエモンテの土着品種ファヴォリータ主体で造られる「レ・ナトゥーレ・ランゲ・ビアンコ」活き活きとしたフレッシュ感にあふれるジューシーさがあり味わいは温かみのある飲み心地です。バルベーラ、ネッビオーロ、ドルチェットで構成されるいかにもピエモンテの食中酒らしいセパージュ「レ・ナトゥーレ・ロッソ」。アロマティック品種、モスカート 100%で構成される甘口「レ・ナトゥーレ・モスト・パルツィアルメンテ・フェルメントート」のラインナップです。
              • 当社限定の業務店専売アイテム『エピクロ』ローマに本拠地を置くフェマール・ヴィーニ社のトップブランドです、イタリア各地でコストパフォーマンスに優れたアイテムを造っています。欠品していましたSalice Salentino Rosso Riservaが名称変更となり「Salice Salentino Rosso Aged in OAK」(サーリチェ・サレンティーノ・エージド・イン・オーク)となり新入荷してきました。凝縮した果実味と柔らかなタンニンは変わらず、酸もあり非常にバランスがとれているため幅広い方に喜んでいただけるアイテムです。12月末までエピクロシリーズ全11アイテムも特価でお届けいたします。
              • トリュフに合うワイン「Truffle Hunter Leda Barbaresco 2020」数量限定入荷しました。秋の食材が出始めてきました。黒トリュフも香り高く美味しくなってくる季節。せっかくのトリュフ料理には、それに合うワインを提案してみませんか。上代価格¥6000⇒通常価格¥4200⇒特別価格¥ログイン後
              • 「Cerbaiona チェルバイオーナ」生産量の少なさから「カルト・ブルネッロ」の地位も確立するブルネッロ・ディ・モンタルチーノ最高峰の生産者。この土地でしか生まれないテロワール、チェルバイオーナにしかない世界観、細部までこだわりの詰まった生産者です。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ロッソ・ディモンタルチーノ、プティ・ヴェルド、ロッソと4種、各アイテム数量限定で入荷しました。
              • 新カタログ制作に伴い次終売アイテム、エチケット変更などのワインを特価でご案内します。もちろん、品質には問題ありません。(万が一、不良があった際には通常ワインと同様に対応させていただきます)。どれも数量が少ないので売り切れの際はご容赦ください。アイテムは日々追加される事があります。
              • 9/25に表参道AnimA様にて当社主催の「カンパーニャ試飲会」を開催しました。5社のインポーター協力のもと、定員いっぱいの約100名ほどのお客様にご来場いただきました。当社限定、飲食店専売商品の新規取り扱い生産者"Claudio Quarta-クラウディオ・クアルタ-"が手掛けるワイナリー『Cantina Sanpaolo』の試飲感想も手ごたえがあり、現場で働くソムリエやスタッフ、シェフなどから直接意見もいただけ、とても有意義な試飲会でした。遠方からも多くのお客様にご来場いただき、改めてお礼申し上げます。
              • カンパーニャ州から新入荷ワイナリー『カンティーナ・サンパオロ』の全13アイテムが入荷しました。ワイナリーを手掛けるのはカンパーニャ、プーリアに3つのワイナリーを所有する『クラウディオ・クアルタ』。カンパーニャでは白ワインのグレコ・ディ・トゥーフォ、プーリア州では赤ワインのプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアがガンベロ・ロッソ誌の最高評価であるトレ・ビッキエーリに選出されたことがある実力派です。すべて飲食店専売アイテムで当社のお客様限定価格でお届けします。9/25開催予定のカンパーニャ試飲会でご試飲いただけます。皆様のご来場お待ちしております。
              • まだまだ残暑が続く中ですが、食材はすっかり秋の気配に変わってきています。トリュフもサマートリュフから秋トリュフへと、ポルチーニ茸も今シーズン初入荷します。10年熟成の白ワイン「トレ・ウーヴェ」熟成した白ワインとポルチーニ茸の相性は鉄板です。赤ワインは、ネッビオーロ主体で造られていて、生き生きとした酸味とフルボディな味わいしっかりとしたタンニン余韻のエレガントさが特徴的です。これから美味しくなる香り高い秋の旬の食材に合わせて、ネッビオーロやロエロアルネイスなど、鋭角なアロマとしっかりとした骨格のあるワインのペアリングをお勧めします
              • 入荷数の少なさと、圧倒的な人気からリリースと同時に完売してしまう究極の自然派フリッツァンテ『ゼロ・インフィニート』今回は120本程仕入れることが出来ました。酸化防止剤無添加・薬剤ももちろん不使用。醗酵途中のワインをボトリングし、瓶内で澱とともに醗酵させる『メトード・アンセストラル』瓶底には旨みがたっぷりの澱が沈殿しています。究極の自然派フリッツァンテをおすすめします。
              • バラデンから毎年限定入荷のかぼちゃビールが入荷しました。イタリア有数のかぼちゃの村「ピオッツォ村」の名産であるかぼちゃを使用したビールが「ズッカ」です。懐かしさのあるかぼちゃタルトの甘い香りオレンジがかったふくよかな色味、すっきりした飲み口でありながらバランスの良い甘みが伴うビールです。これから秋の季節に向け かぼちゃ料理全般と合わせてご案内してみてはいかがでしょうか?
              • シチリアのパイオニア的な存在で、南イタリアワインを代表する造り手のプラネタ社からノベルティ付きのキャンペーンをご用意しました。対象ワイン混載12本ご注文「グラス6脚」or「アイスクーラー」どちらかプレゼント。各30セット限定になります。セグレタ・ビアンコとロッソは年末までの特価適用になります。グラスワインなどにぴったりなアイテムです。この機会に是非プラネタを試して下さい。
              • アルトリべッロ年間売上売上げワインTOP5アイテムの特集です。きめの細かい泡が特徴の「マンザーネ・プロセッコ」。トスカーナ州を代表する赤ワイン「オルマンニ・キャンティ・クラッシコ」。ピエモンテ州でピエモンテーゼが食事と一緒に飲んでいる地葡萄を使ったワイン「レチェット・ロエロ・アルネイス」「ペリーザ・バルベーラ・ダルバ」。この他、アブルッツォ州から「アイレス・モンテプルチアーノ」と様々なイタリアンで使われている人気上位のワインです。是非この機会にアルトリべッロの人気ワインを試してください。
              • 土着品種の独自性と可能性を追求するビオディナミの生産者フォラドーリから「テロルデゴ・フォラドーリ」のご案内です。テロルデゴの鮮烈さ、ピュアさが最大限に表現された躍動感を感じる1本です。ブルーベリーやブラックベリーのフレッシュな果実の香りに、バラやスミレなどの香りが重なった非常にフローラルなアロマ。口当たりは滑らかで、シラーを思わせるリッチで濃厚な果実味が広がります。タンニンは柔らかくフルボディの味わいながらも、エレガントで洗練されたワインに仕上がっています。
              • ヴェネト州からアマローネの造り手、「ブリガルダーラ」の特集です。かつては王侯貴族しか口にできなかったといわれる希少な銘柄で、厳選したブドウをアパッシメント(陰干し)して造られます。香りは凝縮したレーズンやプルーンのようなアマローネ特有の濃さがあり、カカオやコーヒーの香ばしいアロマも広がりをみせ、偉大なアマローネの世界観を十分に感じられる仕上がりです。これからの秋冬の(重厚感のある)料理にしっかりとした味わいのアマローネはいかがでしょうか。
              • RC2・サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 2014・2015・2017 3ヴィンテージ同時入荷しました。ウンブリア州は「イタリアの緑のハート」と称されるほど緑豊かな土地。森に囲まれたウンブリアは、肉文化が強くジビエが良く食されます。「RC2・サグランティーノ・ディ・モンテファルコ」の特徴でもある、洗練されたスパイシー感のある濃厚で深みのあるアロマ力強さと強靭なボディ圧倒的な渋みを持つワインとジビエを合わせて提供すればお客様の満足度も高いはずです。垂直試飲などヴィンテージごとの違いを楽しむ企画も面白いかもしれません。
              • まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、暦の上ではすでに秋。この時期といったら、このワイン!ということで、今回の主役は“白いバローロ”とも呼ばれる、ティモラッソです。ティモラッソをクリュごとに分けて栽培。異なる土壌で育った2種類の上質なティモラッソで造られた、ラクリメ・デル・ブリッコとムンタ・レ・ルーマは、醸造工程を同一にすることにより、香りや味わいは土壌の違いだけによるものです。ミネラルと旨みが凝縮したボリューム感のある白ワインです。
              • 新樽バリック熟成のこってりとした、トロっとしたニュアンスのある、秋口の涼しくなってくる頃の料理に合わせて、ペアリングしてほしいワイン「コンティ・ゼッカ・ルナ」のキャぺーンです。秋口に香りが強くなるポルチーニやキノコ類、カボチャや根菜類も甘みが増してきます。トリュフもこの時期位からどんどん香りが強くなっていきます。クリーム煮やグラタン、オーブン焼きなどバターや、チーズをふんだんに使った料理にも負けないリッチな樽香(ヴァニラ香)があり、飲みごたえのあるワインです。
              • あえて認証は取らず、モンテクッコのテロワールを表現したワインの造り手「ポテンティーノ」が新入荷しました。トスカーナを代表するブドウ品種「サンジョヴェーゼ100%」から造られる、豊かで複雑な風味を持ち、綺麗な果実の味わいがあり、スパイス、花の香り、ミネラル感、大樽熟成のオーク由来の香りなど、エレガントなクラッシックスタイルのナチュラルワインです。新樽バリックとは違う古典的な味わいと綺麗な酸味がワインの骨格を形成します。
              • ベル・コッレブランドを手掛けるボジオ・ファミリー・エステート社から「バローロ・ブッシア 2018」750mlと1500mlの2サイズが新入荷しました。ブッシアは単一畑から造られる力強いブドウと、バローロ最大の魅力、力強さと、強いタンニンを兼ね備えた至高の1本です。定番のバローロや昨年入荷した新商品も引き続き特価で出荷可能です。全て単一品種で構成されていて、ブドウの個性がはっきりと表現されているワインです。コストパフォーマンスに長けたワイナリー、ボジオを是非試して下さい。
              • ストゥッキオはイタリアを代表する黒ブドウ「サンジョベーゼ100%」で構成されています。飲み頃が難しいサンジョベーゼは酸味がポイントです。トスカーナ州のサンジョベーゼは酸味があり、果実味と複雑な風味のバランスが特徴的です。「ストゥッキオ」はウンブリア州のサンジョベーゼで造られていて、フルボディで濃厚な果実味を持ち、滑らかな口当たりが特徴です。フレンチバリック熟成のヴァニラ香が非常にエレガントに綺麗に香ります。わかりやすい果実味があり、強いフルボディー系の味わいと、柔らかい酸味で、扱いやすい万人受けするサンジョベーゼです。
              • ワイン本来の品質とコンディション維持にこだわりを持つワインインポーター(株)ラシーヌ。ラシーヌが取り扱うアイテムの中から、実際にテイスティングを行い、当社のおすすめをピックアップ致しました。ラシーヌが選び抜いたワインには一貫性があり、仕入れたワインの管理にも一切の妥協がありません。こだわりを持った小規模な生産者のアイテムが多く、日本への入荷も少ないため限定の商品が多いのも特徴です。普段からイタリアワインを飲みなれているようなイタリアワイン好きのお客様に是非おすすめしてみてください。その品質にきっと満足いただけると思います。
              • 3つの畑を持ち最良のブドウから造られるオーガニックワインの造り手「ロアカー」が新入荷しました。ビオディナミに基づいた科学的哲学的なブドウ栽培を行い、全てのワインは自然酵母を使用大樽で熟成されたクラッシックな複雑味のある自然派ワインです。サンジョヴェーゼ主体で構成され、熟した果実感と、柔らかい、温かみのある味わいが特徴的です。抜栓直後は少し硬い感じがありますが、時間と共にワインの香りが開いていき、果実味やタンニンもより強く感じられます。クリーンナチュラルの自然で優しい味わいのオーガニックワインです。
              • 世界的に見ても珍しいと言える、干潟を利用したブドウ栽培をする生産者「ボルトルッソ」の特集です。標高も低く、干潟の影響で潤沢な水源があることからワインに滑らかな口当たりをもたらします。ミネラル分も柔らかく程よく塩味を含んだワインとなる個性が、フリウリ地方のブドウ品種とも非常にマッチした味わいで、幅広いペアリングが可能なワインです。食材や料理とのペアリングの考案もあります。是非参考にして下さい。
              • イタリア初のシングルモルトウイスキーを製造する、アルトアディジェの蒸留所Psenner(プゼンナー)から『ウイスキーバイブル』で94.5点をも獲得した7年熟成と5年熟成のウイスキーが限定入荷しました。日本への割当は各50本と120本のみ。国内では当社のみが引き受ける事になりました。ハイボールだけでなく食後にロックやストレートでナッツやチョコレートなどと共に。(売切れの際はご容赦ください)
              • 秋口に飲みたくなるような、重厚感があり、飲みごたえのあるワインをトスカーナの人気ワイナリーから厳選しました。「メリーニ」からイタリアを代表する『キャンティ・クラッシコ』。「アヴィニョネージ」から『ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ』。「バンフィ」からイタリアワインの女王『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』。ボルゲリ「グラッタマッコ」から国際品種で構成された『ボルゲリ・スペリオーレ』のラインナップです。年末までの長期のキャンペーンになりますので、グラスワインやオンリスト等をお勧めします。
              • ヴェネト州を代表する赤ワイン、アマローネの造り手「スペリ」。ピエモンテのバローロ・バルバレスコ、トスカーナのブルネッロと並び称されるイタリアを代表するフルボディの赤ワインの特集です。ブドウを陰干しして造るアパッシメント製法により、芳醇な香り、ビロードのような口当たりとボリューム、余韻にチョコレートを思わせる苦味があるのが特徴です。秋から冬にかけてオススメしたいアイテムです。
              • 南イタリア・プーリア州からカイアッフが新たに立ち上げたブランド「ケリノス」シリーズの特集です。カイアッファと言えば、ビオロジック「有機農法」取り入れ、自然とともに生きるワインの造り手です。シャルドネやピノ・グリージョの柔らかな果実味に、これから香り高くなってくるキノコや、旨味が増してくる根菜類などが綺麗にペアリングします。地葡萄のネーロ・ディ・トロイアやアパッシメントされた赤ワインは、完熟したブドウの旨味が感じられ、秋のメニューにみられるバターやクリーム、チーズなどを使った料理とぴったりです。
              • コッレージ・リモンチェッロ、オレンジリキュール 250ml特価。イタリアンでは欠かせない食後種リモンチェッロ。食後はもちろん、炭酸で割ったりすれば食前酒としても提供できるアイテムです。オレンジリキュールもリモンチェッロと同じようにオレンジの皮をスピリッツに浸しシロップで割ったものです。上代価格¥1280⇒通常価格¥900⇒特別価格ログイン後。インポーター在庫調整特価です。
              • エミリア・ロマーニャ州で造られる、低アルコール(AL11%)で口当たりの優しい微発泡の赤スパークリングワイン「ランブルスコ・バーチョ」。ランブルスコ・マエストリ種100%で造られ、果実味が豊かでダークプラム、熟したブラックチェリー、スミレのフレーバーがあります。発泡も細やかでクリーミー、しっかりとした渋みがあり飲みごたえもあるランブルスコです。インポーター在庫調整の為のキャンペーンになります。
              • エミリア・ロマーニャ州の州都ボローニャで2015年に創業した新進気鋭のスピリッツ&リキュールメーカー『BAD SPIRITS』から5種類のスピリッツとリキュールが入荷しました!こだわりは『イタリア原料100%』で造られていること。ベースのスピリッツに使用される穀物からボタニカル、砂糖に至るまですべてがイタリア産で造られるプレミアムな商品です。香りの個性がしっかりとしている造りです。
              • イタリアワイン界の帝王『アンジェロ・ガヤ』イタリアワイン界のトップを常に走り続け、その地位を不動のものにしています。そんなガヤが造るワインに使用されるブドウの搾りかすを使用した食後酒グラッパ全種類(11種類)が数量限定で入荷しました。
              • アブルッツォ州から、厳しい認証デメテールを得たワイン「オルソーニャ」の新プロジェクト「ババル」が新入荷しました。デメテール、ユーロリーフを始め、ヴィーガンフレンドリーなど各種認証を取得するワイナリーしっかりと香る果実の強さ、口の中で新鮮で強烈で風味豊かな味わい。さわやかで厚みがあり、綺麗な酸味が余韻へと感じられるオーガニックワインです。18種類のラベルがあり、白、オレンジ、赤ワインのボトルにランダムに貼られています。
              • KBIRRから新商品クオーレ・ディ・ナポリが入荷しました。人気のプリチェンヘル(イタリアAVPN(真のナポリピッツァ協会)との共同開発)に続き今回はナポリの美術アカデミーとの芸術プロジェクトによって生まれたクラフトビールです。エチケットのデザインも「ピクセルアート」(ドット絵)のデザイン性溢れるエチケットになっています。アメリカン・ペール・エール(APA)のスタイルで造られた、エキゾチックなホップによる新鮮な香りと柑橘系、ハーブ、樹脂、スパイスのニュアンスが特徴的なクラフトビールです。
              • ワイナリーでの長期の瓶熟を経てリリース。10年熟成、2013ヴィンテージ、サンジョヴェーゼ・グロッソ100%、スラヴォニア・オークの大樽&バリックで10ヶ月熟成、トスカーナ、モンタルチーノの畑、さらにパフォーマンスのある価格は魅力的です。秋口に飲みたくなる濃さとエレガントさのあるアイテムです。
              • ヴァッレ・ダオスタ(Valle d'Aosta)から固有品種に力を入れ、約10ヘクタールの厳選されたブドウ畑から「果実の凝縮感と酸の効いた力強いワイン」を生産する「アンセルメ」が限定入荷しました。ヴァッレダオスタのブドウ畑は標高の高い山々に囲まれているため、涼しい気候が特徴です。これによりブドウの成熟がゆっくりと進み、独特で複雑な風味を持つブドウが生産されます。冷涼地で造られるアロマティックでシャープ、鋭角なニュアンスのブドウ品種の特徴がよく出ています。味わいはフルーティで酸味もしっかりとあり、暑くなったこの時期によく冷やして飲みたくなる品種です。
              • 「ビオディナミのオアシス」と呼ばれる土地から「モンド・アンティコ・シレ」オレンジワインが入荷しました。6日間のマセラシオンとは思えないようなオレンジがかった色調。ワインの味わいは、きれいでクリアーなレモン、オレンジ、ビワの華やかな香り、爽やかなハーブ、硬質なミネラルの香りなどが豊かに広がります。優しい柑橘系の果実味とともに細かいタンニンやフレッシュな酸がバランスよく余韻につながります。旨味たっぷりのオレンジワインです。
              • この素晴らしい土地の個性を自由に表現するために、規定に縛られることなく、あえてブルネッロを造らない「ロゴノーヴォサンジョヴェーゼ、メルロー、プティ・ヴェルド、サグランティーノ、シラーの5つの品種の一体感を最大限引き出した「ロゴノーヴォ 2015」陰影のある艶やかな香りはブラックチェリーや軽く煮詰めたブラックカラント、革、スパイスを思わせる妖艶な香りがあります。濃厚な果実を支える甘く熟したタンニンと樽由来のストラクチャーがワインのリッチさをより引き上げます。5つの品種の複雑味はこのワインでしか味わえない至高の1本です。
              • トレ・ビッキエーリを10回獲得する、プーリアの名門ワイナリー「コンティ・ゼッカ」社が初めて手掛けたオレンジワインが入荷しました。20日間のスキンコンタクト、アロマ、タンニン、ブドウの旨味を抽出し、テラコッタで熟成させて造られます。ハーブや熟したアロマ、ほのかにバルサミコの香りがあり、滑らかなタンニンと酸とのバランスが良く幅広い料理とマリアージュします。熟したブドウが、しっかりと感じられるオレンジワインです。
              • トスカーナ州のスーパータスカンの中心的存在で、イタリアワインを代表する造り手のアンティノリ社からグラス付きのキャンペーンをご用意しました。サンタ・クリスティーナは「ティニャネロ」と「ソライア」を生み出した名門アンティノリが手掛ける、手に取りやすい価格帯で親しみやすいエントリーシリーズです。生み出されるワインはフレッシュな果実の魅力を生かした、トスカーナらしいチャーミングで親しみやすい味わいが特徴です。前菜からメインまで、幅広いイタリア料理と合わせてお楽しみいただけます。
              • 人気のカンティーネ・リオンドに新たに2商品が加わりました。これからの季節にピッタリな2アイテム。ガルガネガを使った珍しいスパークリングワインと樽のきいたガルガネガのスティルワインが新入荷してきましたので新たに特集を組みました。①「ソアヴェ・スプマンテ・ブリュット」ガルガネガのスパークリングは稀で、フレッシュさを生かすためにステンレスタンクで醸造され、 グレープフルーツやベルガモットの爽やかな香りの 辛口スパークリングです。②「リオンド・ガルガネガ」樽のきいたガルガネガは珍しいと思いますが、ブドウの個性を消すことなく綺麗に樽の香りが感じられるワインに仕上がっています。
              • プロドゥットーリ デル バルバレスコ(バルバレスコ生産者組合)様々な生産者がバルバレスコを生産する中で、その味わいの基礎を知るのに欠かせないワインが生産者組合のバルバレスコです。生産者組合だからこそ出来るクオリティに対するコストパフォーマンスのある造り手です。熟成期間の短いランゲ・ネッビオーロは、伝統を守りながら時代にあった進化を遂げる純粋な造りのワインだからこそ、ネッビオーロというブドウを理解して味わうには最適だと思います。
              • サンジョヴェーゼグロッソ100%から造られる「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」。凝縮感のある深みのある色調、豊かな果実味、エレガントな樽香、柔らかく優しいけれど主張する酸味、驚くほどの余韻の長さ、まだまだ長期熟成が望めそうなポテンシャルを持ったブルネッロです。抜栓した直後から楽しめますが、デキャンタ―ジュして澱を取り除き、空気に触れさせることによって、さらに香りや味わいが開きより一層ワインの本質が楽しめていただけると思います。ブルゴーニュのようなエレガントさとブルネッロ特有の余韻の長さが感じとれる至高の1本です。
              • 夏季限定のノンアルコール・モレッティ・リモーネが今年も入荷しました。ノンアルコール需要は年々増加しており、モレッティゼロも多くのご注文を頂いております。ソフトドリンクをご注文されるお客様におススメしてみてはいかがでしょうか。夏季限定なので売り切れ次第に終了になります。(3本セットでのお届けです)。日本国内は当社からのみの輸入販売です。
              • イタリアは、世界的に有名なワインや料理があることだけでなく、最近ではイタリアのクラフトビールも注目を集めています。深い味わいとバランスの取れた風味が特徴で、フルーティーなものから濃厚でローストした味わいのものまで、多様にあり、伝統的な大麦、小麦、ホップ、イーストのほか、新しい素材やフルーツ、スパイスなどを使用した創造的なビールもあります。これからビールが美味しくなる季節になります。是非イタリアクラフトビールをお勧めします。
              • 南イタリアで「最も尊敬されているワイン」「南イタリアのバローロ」などと呼ばれているタウラージの造り手「ノジア社」。当社でも一番人気のタウラージです。現行の10年熟成、レ・ダルミ・タウラージ2013,タウラージ・リゼルヴァ2013、アンチーレ・ファランギーナに加え、新たにアリアニコのスタンダードワインが新入荷しました。南イタリアカンパーニャの太陽をたっぷり浴びた芳醇な果実味、プルーンやレーズン、スミレの豊かな香り、フレッシュでジューシーさの中に軽すぎない程よいヴォリューム、暖かみのある滑らかなタンニンが感じられるアリアニコです。
              • ピノ・ノワール100%で構成された、ブランド・ノワール。黒葡萄からくるワインの力強さ。小規模生産者だからこその丁寧なブドウ栽培から造られる、冷涼地で育ったシャンパーニュならではのフランチャコルタには無い後味の辛口さ、泡の繊細な清涼感、しっかりとした骨格が感じられるシャンパーニュです。 買いブドウを用いてシャンパーニュを造るワイナリーが多い中、レコルタン・マニピュラン(自社畑で収穫されたブドウのみを用い、醸造も行う栽培農家)のテロワールを表した味わいがあります。上代価格¥6500→通常価格¥4550→特別価格ログイン後
              • 新ロット(賞味期限2024/03)も特価でお届けさせて頂く事になりました。ご好評につき、コンテナ単位で輸入する事で大幅に価格が下がりました。イタリア・クラフトビールでこの価格はかなりお勧めです。可愛いエチケットが目を引く人気のペールエールタイプです。ナポリピッツァに合う美味しさを追求して出来上がった美味しさは、ナポリだけでなくイタリア全土に広がりつつあります。(コースター、ポスター等をご用意しております)。
              • スーパータスカン「50&50」の造り手アヴィニョネージ社のスタンダードワイン「カンタローロ・ロッソ」。上級キュヴェのためのブドウが使用され、サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニョン、メルローで構成されています。アヴィニョネージ特有のサンジョベーゼのエレガントさと綺麗な酸味があり、カベルネ・ソーヴィニョンの骨格のしっかりとしたスタイルがしっかりと感じられ、ちょうど良いタンニンがあります。メルローからくる果実味の強さとふくよかな全体像。3つのブドウの良さがバランス良くブレンドして造られた、コストパフォーマンスに優れたアヴィニョネージのスタンダードワイン。
              • 麻薬中毒の若者らが技術習得と社会復帰を目的として葡萄の栽培からワインの醸造をイタリアワインの魔術師「リカルド・コタレッラ」が指導し若者達と日夜努力を重ね造られる「モンテピローロ」。カベルネ・ソーヴィニヨン主体のボルドーブレンドワイン。北のカベルネ特有の少し青臭さがあり、完熟したカシス、ブラックベリーなどの黒系果実の凝縮感のある香り樽のニュアンスが綺麗に入ってブドウの味わいを引き立てています。丸みのある酸と上質なタンニン、ボルドー好きのお客様用に揃えておきたいフルボディな1本です。
              • 南イタリア、プーリア州から「カンティーナ ジアラ」が造るオレンジワインが再入荷しました。7ヶ月の長期のマセラシオンにより、果皮から得られるタンニンや色素がワインに移りフルーティーな味わいに加え、ボディ感やタンニンのある味わいを持ったオレンジワインに仕上がっています。野生酵母、7ヶ月間のマセラシオン(醸し)、アンフォラ熟成、無濾過無清澄、SO2無添加、ビオディナミ、オレンジワインこのワインのセールスポイントです。
              • ベルコッレブランドを手掛けるボジオ・ファミリー・エステート社から「バルバレスコ・リゼルヴァ」「バルバレスコ・パヨレ」が再入荷しました。リゼルヴァは2014年ヴィンテージで熟成も進み飲み頃です。パヨレは単一畑から造られる力強いブドウと、バルバレスコ最大の魅力エレガントさを兼ね備えた至高の1本です。そのほか通年特価でのご案内です。
              • イタリア・ピエモンテの銘釀地ランゲとモンフェッラートの境界線にあるカスティリオーネ・ティネッラの地で100年以上ワインを造り続ける歴史ある造り手「イカルディ」から「バルベーラ・スリ・ディ・ム」が数量限定で入荷しました。バルベーラの濃い色調が熟成によってややエレガントな淡いレンガ色に、熟成香もあり飲みごたえのあるボディ、果実味豊かで口に含んだ時の力強さ、タンニンの滑らかさと綺麗な余韻があります。
              • マーレ・マンニュムに新商品が入荷しました。シーフードを楽しむために造られたさわやかで華やかな白ワインで、ラベルにはカニや牡蠣などの甲殻類が描かれています。緑を帯びた薄い黄色。白い花やリンゴ、桃のアロマに、かんきつ類のノートが感じられます。ミディアムボディで、華やかでミネラ ル感があり、フレッシュ感と爽やかさが特徴的で暑くなり始めた時期にぴったりなワインです。
              • シチリア産の国際品種シラー100%とシャルドネ100%から造られるオーガニックワインです。セッテソリ協同組合が手掛けるシチリアのテロワールを表現したワインです。協同組合という、大量生産タイプのワイン醸造所でありながら、品質管理には妥協がありません。3Lの箱入りにする事によって価格も抑えられ、また空気に触れないことから酸化もしずらく、最後まで良い状態で品質が保たれます。ユーロリーフの認証も取得しており、お客様にも安心してお勧めできるアイテムです。
              • サルデーニャの銘醸地からカンノナウ100%で造られる「トゥーデリ」が入荷しました。自身の畑のテロワールを、ありのまま表現する事を信条にワイン造りを実践する生産者です。試飲の第一印象は「濃い」。日当たりの良いワインの産地で栽培されたブドウは完熟した濃い果実味が感じられます。チョコレートの香りではなくキャンディー寄りのレーズンのようなニュアンスがあります。きれいな酸味がありタンニンは柔らかく、果実の余韻が長く続きます。仔羊や牛肉の炭火焼など味わいの濃い料理と合わせて頂きたいパワフルなワインです。
              • 白ワインの聖地フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から、あのミアーニと切磋琢磨してワイン造りに励んできたメロイが数量限定で入荷しました。稀少性と入荷量の少なさなど、なかなかお目にかかることのない「メロイ」が手掛けるパワフルかつ大らかな味わいは、ワイン好きなお客様用に揃えておきたいワインです。年間を通して1回限りの入荷になりますので早めのご注文をお勧めします。
              • ヴェラ・ディ・ブラン・グレラ・スパークリングワインが再入荷しました。今回新たにインポーター直送24本セットを設けました。インポーターから直送してもらうことで送料を無料にすることが可能になり、より採用しやすいアイテムになりました。フレッシュさとジューシーさ、グレラ特有の白桃、洋梨を想わせるアロマティックな華やかな香りと生き生きといた果実味が特徴です。泡もしっかりと感じられ、グラスのスパークリングとしてもご利用いただけると思います。
              • 『何がワインに対してベストなのか』を追求し、ワイン造りに対する徹底した環境造りにこだわり続けるピエモンテの造り手「エリオ・グラッソ」。テロワールと新樽の扱いを特に重要視したワイナリーです。最大の特徴はブドウの強さと、樽の使い方にあると感じられました。試飲してみると、まずパワフル、厚みのある骨格のしっかりとした印象。樽香はしっかりと感じられますが、その香りは非常に繊細でエレガントにワインに溶け込んでいます。しっかりと感じられる端正な酸味、全体のバランスの良さ、とにかく長い余韻が印象的です。 
              • ピエモンテ州ロエロ地区ピオベジ・ダルバの名門蒸留所シボーナ社から、世界各地の代表的な酒の熟成に使われた特別な樽を用い、2年間の後熟(ウッド・フィニッシュ)を施したシリーズの特価キャンペーンを企画しました。以前から取り扱いのあったポート樽熟成のグラッパも合わせ計6アイテムを特価でご用意しました。グラッパの可能性を広げるシボーナの新たなチャレンジから生まれたシリーズで、それぞれのアイテムが個性的に仕上がっています。



                        • 特価情報






                        • おすすめ特価





                    無題ドキュメント





            インポーター別(敬称略) アズマ(株)
            アルコトレードトラスト
            (株)アーパアンドイデア
            (株)アルトリヴェッロ
            (株)稲葉
            (株)イタショク
            (株)ヴィーノフェリーチェ
            (株)ヴィントナーズ
            エノテカ(株)
            有限会社エトリヴァン
            (株)オーバーシーズ
            (株)岸本
            (株)クオーレサルド
            サンリバティー(株)
            37ワインズ
            (株)スマイル
            ジェロボーム(株)
            スリーボンド貿易(株)
            (株)仙石
            セールスレップ(株)
            大榮産業(株)
            ティーアイトレーディング(株)
            ディヴィーノ(株)
            テラヴェール(株)
            (株)都光
            (株)ドリームスタジオ
            (株)徳岡
            (株)トレジャーフロムネーチャー
            WINE TO STYLE株式会社
            日欧商事(株)
            (株)ヌーヴェルセレクション
            (株)ノルレイクインターナショナル
            ㈱ノンナ アンド シディ
            バーチ(株)
            (株)パンタレイ
            パシフィック洋行(株)
            光ヶ丘興産(株)
            (株)風土
            (株)フードライナー
            ファームランドトレーディング(株)
            プリマヴェータ
            (株)ボンド商会
            マルカイコーポレーション(株)
            三国ワイン(株
            (株)メモス
            (株)モナカ
            ㈱モトックス
            モンテ物産㈱
            有限会社アビコ
            (株)リエゾン
            有限会社リリブ
            レアーレカンティーナ
            (株)ワインウェイブ