☑インポーター最新情報 (敬称略)

      ★★★(当社も出展します!)ワインコンプレックス広島⇒5/31(水)広島(5/18 up)
      スリーボンド貿易試飲会⇒6/5(月)東京(5/20 up)
      13 社合同「ロゼワイン」試飲会⇒6/6(火)東京(5/20 up)


      ログイン後に表示されます

      インポーター毎に検索。

      1000円以下のおすすめ。


        ☑タグからワインを探す 



          ▹イタリアコラム一覧

          ☑亀屋食品オリジナル通信 


            (宅急便でお届けのお客様へ)送料改定のお願い(5/1~)


              • おすすめ特価

              • イタリアの島ワインが活躍する季節がやってきます。これからの季節にぴったりなワイナリー「アッスーリ社」の特集です。『シチリア』の爽やかな白ワインと個性的で力強い土着品種と国際品種とのブレンドから造られる赤ワインが人気です。太陽が照りつける南イタリアで造られた果実味とミネラル感あふれるワインです。自然と向き合い、自然と共にワイン造りを真摯に続けてきた造り手です。爽やかさとキリっとした飲み口が気温が上がってきた初夏に飲みたくなるワインです。
              • プーリア州の南側に位置しているサン・マルツァーノ社。創立50(チンクアンタ)周年にリリースされた特別なワインです。創業当時から残る樹齢50年以上の古木を使用。ヴィンテージを跨ってキュヴェをブレンドしています。新樽比率100%で造られる、ヴァニラ香のリッチな香り、骨太なボディ、香り高い果実味豊かなワインです。対象商品9本でサンマルツァーノロゴ入り特製グラスを6脚プレゼントいたします。Collezione 50+5 のワインをSAMARZANO 専用グラスでお客様にお勧めしてみてはいかがでしょうか。
              • シチリア産の国際品種シラー100%とシャルドネ100%から造られるオーガニックワインです。セッテソリ協同組合が手掛けるシチリアのテロワールを表現したワインです。協同組合という、大量生産タイプのワイン醸造所でありながら、品質管理には妥協がありません。3Lの箱入りにする事によって価格も抑えられ、また空気に触れないことから酸化もしずらく、最後まで良い状態で品質が保たれます。ユーロリーフの認証も取得しており、お客様にも安心してお勧めできるアイテムです。
              • 入荷数の少なさと、圧倒的な人気からリリースと同時に完売してしまう究極の自然派フリッツァンテ『ゼロ・インフィニート』入荷数が少なく、ご案内がなかなかできなかったアイテムです。今回はインポーターから80本程仕入れることが出来ました。酸化防止剤無添加・薬剤ももちろん不使用。醗酵途中のワインをボトリングし、瓶内で澱とともに醗酵させる『メトード・アンセストラル』瓶底には旨みがたっぷりの澱が沈殿しています。究極の自然派フリッツァンテをおすすめします。
              • Bortolussoの土壌はMaranoの干潟のカルシウムを豊富に含み、海に近いため年間を 通じてぶどうの樹は塩分を含んだ潮風(Scirocco)にさらされ続けます。標高も低く、干潟の影響で潤沢な水源があることからワインに滑らかな口当たりをもたらします。ミネラル分も柔らかく程よく塩味を含んだワインとなる個性が、フリウリ地方のブドウ品種とも非常にマッチした味わいで、イタリア料理のみならず幅広いペアリングが可能なワインと言えるでしょう。食材や料理とのペアリングの考案もあります。是非参考にして下さい。
              • 生産量と入荷数が少なく、なかなかご案内できなかった、オレンジワイン「ロンコ・セヴェッロ」から「ピノ・グリージョ」が入荷しました。果皮がピンク色になるまで収穫を遅らせ発酵。マセラシオンは30日。 発酵後、スラヴォニア大樽に移し24ヶ月シュール・リーを行います。色合いはピノ・グリージョの果皮からの赤茶色の玉ねぎ色。オレンジ特有の鉄のニュアンスもあります。時間の経過とともに色合いからも、はっきりと感じ取れるオレンジワインです。
              • ブルネッロに使用されている品種「サンジョヴェーゼ・グロッソ」から造られる、D.O.C.G.認証をとっていない「レッチァイア・ミレニアム」最優良年のみオーナーのために樽ごと取り置かれた特別キュヴェ。飲み頃になるまで瓶詰めされずその熟成期間はスラヴォニアオークの大樽で最低36ヶ月熟成されます。元々は自家用ワイン的な存在のためD.O.C.G.の申請はしておらず、市場にリリースされる際はI.G.T.となります。そのため価格がブルネッロに比べると大変リーズナブルになっており、ブルネッロとは呼ばれないワインとなります。熟成したクラシックなブルネッロの魅力に満ちています。
              • サルデーニャの銘醸地からカンノナウ100%で造られる「トゥーデリ」が入荷しました。自身の畑のテロワールを、ありのまま表現する事を信条にワイン造りを実践する生産者です。試飲の第一印象は「濃い」。日当たりの良いワインの産地で栽培されたブドウは完熟した濃い果実味が感じられます。チョコレートの香りではなくキャンディー寄りのレーズンのようなニュアンスがあります。きれいな酸味がありタンニンは柔らかく、果実の余韻が長く続きます。仔羊や牛肉の炭火焼など味わいの濃い料理と合わせて頂きたいパワフルなワインです。
              • ロエロ地区の若き生産者として注目されるワイナリー「ジャコモ・バルベーロ」が新入荷しました。ピエモンテを代表する白ワイン「ロエロ・アルネイス」華やかでジューシー、ミネラルと綺麗な酸味が特徴的です。赤ワインは特別区画、特級畑のヴァルマッジョーレ から造られる「ロエロ」。濃い果実味、骨格の凛としたロエロならではのネッビオーロらしいニュアンスの感じられるワインです。モダンとクラッシックの両面を持ち合わせたワインに仕上がっています。季節の食材とのペアリングの提案もあります。是非参考にして下さい。
              • 白ワインの聖地フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から、あのミアーニと切磋琢磨してワイン造りに励んできたメロイが数量限定で入荷しました。稀少性と入荷量の少なさなど、なかなかお目にかかることのない「メロイ」が手掛けるパワフルかつ大らかな味わいは、ワイン好きなお客様用に揃えておきたいワインです。年間を通して1回限りの入荷になりますので早めのご注文をお勧めします。
              • ヴェラ・ディ・ブラン・グレラ・スパークリングワインが再入荷しました。今回新たにインポーター直送24本セットを設けました。インポーターから直送してもらうことで送料を無料にすることが可能になり、より採用しやすいアイテムになりました。フレッシュさとジューシーさ、グレラ特有の白桃、洋梨を想わせるアロマティックな華やかな香りと生き生きといた果実味が特徴です。泡もしっかりと感じられ、グラスのスパークリングとしてもご利用いただけると思います。
              • ルドルフ・シュタイナーの思想に基づき、「認証」の為の現代のワイン醸造学に従うことなくワイン造りを実践。ビオディナミ農法のみが実現出来る自然性にリスペクトを置く造り手「カーザ・ウォレス」からソービニヨン・ブラン100%で造られる「Gold」が入荷しました。テロワールを感じるブドウの強さ、ソーヴィニヨンのブドウ本来の味わい、天然酵母による綺麗でクリーンな酸の余韻。マセレーションによるブドウの複雑味のあるクリーンナチュラルなワインに仕上がっています。
              • 『何がワインに対してベストなのか』を追求し、ワイン造りに対する徹底した環境造りにこだわり続けるピエモンテの造り手「エリオ・グラッソ」。テロワールと新樽の扱いを特に重要視したワイナリーです。最大の特徴はブドウの強さと、樽の使い方にあると感じられました。試飲してみると、まずパワフル、厚みのある骨格のしっかりとした印象。樽香はしっかりと感じられますが、その香りは非常に繊細でエレガントにワインに溶け込んでいます。しっかりと感じられる端正な酸味、全体のバランスの良さ、とにかく長い余韻が印象的です。 
              • 「Ghemme DOCG」の造り手「カンタルーポ」から単一畑コッリ・ブレクレメで造られる24年熟成の1999年、16年熟成の2007年のバックヴィンテージが入荷しました。ガッティナーラの火山岩ともランゲの粘土石灰質とも全く違う土壌「モレーン」。熟成することで本領を発揮するネッビオーロから造られる「ゲンメ」酸は柔らかく果実味もあり タンニンの質が細かい非常に繊細な味わいが最大の特徴です。ワインの醍醐味「熟成」を感じられるワインです。ワイナリー蔵出しなので最高の状態をキープしています。
              • 北イタリア、トレンティーノ・アルトアディジェらしい、華やかな香りと凛とした骨格、きりっとした酸、瑞々しいフレッシュなワインを造り出すワイナリー「コルテレンツィオ」の特集です。今回は初夏に合わせて白ワインのみ8種を厳選しました。ブドウの品種や強さ性格によって、シュール・リーを取り入れたり、アロマティック品種には香りをより引き立たせるためにシュール・リーせずにフレッシュさを残したり、新樽やバリックの使い方にもこだわりを持つパフォーマンスのあるワイナリーです。
              • ロンバルディア州オルトレポ・パヴェ―ゼからカスッテロ・ディ・チゴニョーラが手掛けるバルベーラ100%から造られる、今まさに飲み頃を迎えている「ラ・マガ」が数量限定で入荷しました。色合いはうっすらとレンガ色、オーク樽のエレガントな香りと濃い果実味に熟成香が綺麗に調和しています。余韻も長く、バルベーラのポテンシャルを感じさせます。オルトレポ・パヴェ―ゼ地区で造られるピエモンテとは違うバルベーラの果実味の個性をしっかりと感じられるワインです。
              • イタリア・フォルスト社の協力で販売価格が「当社イタリアビール最安値」になって以来、さらに多くのご注文を頂いております。(たぶんイタリアよりも安いです)。ここ最近はイタリアでもクラフトビールが流行っていて、数種類のビールをラインナップしている飲食店も多くみられるようです。当社でも多くのクラフトビールを扱っています。
              • シャンパーニュに代わる辛口スプマンテのアペラシオンとしてイタリアでも注目を集める『アルタ・ランガD.O.C.G.』。ラ・スピネッタのオーナー・ジョルジュ・リヴェッティ氏が指揮を執るワイナリー『コントラット』から3アイテムのキャンペーンを企画しました。アルタ・ランガはピエモンテの著名なワイナリーが続々と畑を購入していて今後が期待される最注目のワイン産地の一つです。標高の高さから高品質な酸の高いブドウを作ることが出来るので、引き締まった味わいが特徴のスプマンテに仕上がります。
              • サルデーニャ島南部に位置するパーラ社から、ガンベロ・ロッソ最高評価トレ・ビッキエーリの常連ヴェルメンティーノ『ステッラート』を特価でご案内します。ヴェルメンティーノディサルデーニャDOCのワインは軽めに仕上げているものが多い中で、ステッラートのワイナリーがおすすめする提供温度は12℃です。厚みがしっかりとあり、重すぎず軽すぎない絶妙な仕上がりは厚くなりすぎる前のこの時期にこそおすすめしたいワインです。
              • ピエモンテ州ロエロ地区ピオベジ・ダルバの名門蒸留所シボーナ社から、世界各地の代表的な酒の熟成に使われた特別な樽を用い、2年間の後熟(ウッド・フィニッシュ)を施したシリーズの特価キャンペーンを企画しました。以前から取り扱いのあったポート樽熟成のグラッパも合わせ計6アイテムを特価でご用意しました。グラッパの可能性を広げるシボーナの新たなチャレンジから生まれたシリーズで、それぞれのアイテムが個性的に仕上がっています。
              • ヴェネト州から、ユーロリーフ認証とヴィーガン認証の2つの厳しい認証を取得したワイナリー「レ・カルリーネ」の特集です。アメリカやヨーロッパはもちろん、日本でもヴィーガンが認知されはじめてきました。食事だけでなくワインでも、ヴィーガンワインが注目を集めています。フリッツァンテ・ロザート,ピノ・グリージョ,レフォスコ,カベルネの4アイテム。ユーロリーフ、ヴィーガン、自然酵母、SenzaSo2(亜硫酸無添加)注目を集めているアイテムが詰まった生産者です。
              • ピエモンテの土着品種「ティモラッソ」から造られる香り高くミネラル豊富で、骨格の凛としたワインの造り手「テヌータ・モンテマーニヨ」初夏に飲みたくなるような白ワインの特集です。今回はその中でも、春~夏にかけた今の時期に飲んで頂きたい白ワイン2種類をご紹介させていただきます。あえてステンレスタンクでスッキリ綺麗に造られた初夏におすすめな白ワインです。旬の食材や料理などのペアリングの提案もあります。是非参考にして下さい。
              • シチリア州「マラビーノ」からオレンジワインのご案内です。モスカート100%で造られる辛口ワイン。香りはマスカットのフレッシュな爽やかな香りが印象的です。オレンジワインの醍醐味でもあるブドウの果皮から得られる旨味やタンニンが綺麗に余韻へと繋がります。白ワインだけど赤ワインのニュアンスのあるオレンジワインは、食事との幅広いペアリングが期待できるのも特徴です。暑くなってきたこの時期に是非お勧めします。
              • 気温も暖かくなってきたこの時期はさわやかで、スッキリした中にも骨格のあるワインが飲みたくなる季節です。マルヴィラから、土着品種で造るスプマンテ2種白ワイン6種、赤ワイン3種デザートワイン1種をご案内します。中でも2011ヴィンテージのランゲ・ソーヴィニヨン、2013ヴィンテージのトレ・ウーヴェは白ワインでは珍しく約10年熟成されていて、きれいに熟成されています。通常より少し高めの温度で提供してみて下さい。より香りが華やかになりお客様に喜ばれると思います。
              • フードライナー様に「これからの季節に合う白ワイン」というテーマで10アイテムを厳選、特価にしてもらいました。最近の気温上昇で今まで以上に白ワインの需要は増えるかもしれません。夏に向けたメニュー作りにご活用ください。
              • 「カンティーナ・ジアラ」が造るオレンジワインが再入荷しました。今回は「カンティーナ・ジアラ」のワインの中でも王様に位置付けられている「Melech」ヘブライ語で「王」の意味合いを持つオレンジワインです。マセラシオンにより、果皮から得られるタンニンや色素がワインに移りフルーティーな味わいに加え、ボディ感やタンニンのある味わいを持ったオレンジワインです。野生酵母、マセラシオン、無濾過無清澄、ビオディナミ、オレンジワイン、お客様におすすめしやすいセールスポイントのあるオレンジワインです。
              • トスカーナ州、ボルゲリの土壌から造られるスーパートスカーナ「カステッロ・ディ・ボルゲリ」。カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー、で構成される国際品種の栽培に突出した偉大なワインを生むブドウが栽培される、ボルゲリ地区で造られる「スーパートスカーナ」。赤い小さな果実やブルーベリー、革、タバコや、ピンク・ペッパー、パプリカなどの中にハーブや小さい花などの繊細で複雑な香り。力強く厚みのある果実味で、酸、ミネラルは優しく綺麗でバランスの良い至高の1本に仕上がっています。
              • ★★★★「イタリア産・飲食店専用・スプマンテ有名ブランド製・高級感エチケット」を満たす当社売上No1スプマンテの「コッレ」再入荷しました。しっかりとした泡立とドライな味わいがお客様に支持されています。600円台で飲食店で提供して充分な品質のスプマンテはかなり少なくなってきました。これから暑くなる時期、乾杯はColleをお勧めいたします。
              • 絶滅に瀕していたフリウリの土着品種を復興しそれぞれの特徴を活かした個性豊かなワインを生み出す造り手「エミリオ・ブルフォン」。古代土着品種「シャリン」「チビディン」「チャノリエ」「コルデノッサ」「レフォスコ・ダル・ペタンゴロ・ロッソ」「ピコリット・ネリ」「フーマ」から造られる他では見られないアイテムばかりです。土着品種の個性が見直されている現代、それぞれに個性の違うユニークな葡萄たちを個性豊かなワインに仕上げる注目を集める生産者です。
              • 北イタリア、トレンティーノ・アルトアディジェ州からメルロー主体で造られるパワフルかつエレガントな造り手「サン・レオナルド」の『ヴィッラ・グレスティ』が入荷しました。新樽バリックの力強い骨格のしっかりとした芳醇な香り、北イタリア特有の青臭いメルローの香りたっぷりで、果実味、タンニン、酸味が綺麗に調和します。サン・レオナルド社が目指すものは「唯一無二の個性を持ったワイン」です。
              • 歴史あるシャンパーニュ・メゾンが造るアイテムが通常2,940円⇒大特価。2023年も例年より全体的に供給が少ないシャンパーニュ。当社で大人気のヴーヴ・アンジュリーも夏頃終売になってしまいます。残りの本数をできるだけまとめて仕入れることで終売になるまで大特価のままお届けできるようになりました。クオリティも自信を持ってオススメできるコストパフォーマンスに優れたシャンパーニュです。
              • 永瀬喜洋氏コメント。Bag in Boxのワインはサステナブルの観点からも、近年重要視されています。Vinchio Vaglio Serraは生産者組合として、早くからBag in Boxのワイン販売に取り組み、精巧な逆止弁をもつパウチによって保管されるワインは長く鮮度を保ち、ブドウ本来の味わいをピュアに楽しむことができます。是非一度、先入観を取り払いご賞味ください。
              • イタリアのワインガイド『ルカ・マローニ』にて99点(満点)を獲得したアイテムをピックアップ。『ルカ・マローニ』は他のワインガイドと違った独特の視点でワインを評価しています。造り手ではなく、飲み手の立場に立った評価がなされているので『手頃でおいしい』『コストパフォーマンスの高いワイン』を見つける一つの指標になります。その中から特にパフォーマンスがよく、飲食店で利益商材となれるアイテムをご紹介させていただきます。
              • ガルダ湖周辺で造られるヴォリュームのあるワイナリー「Le Morette 」。氷河時代に形成された粘土質『humus』と呼ばれる土壌のみで開花する『トゥルビアーノ種』で造られた強い旨味と酸味にスッキリとしたミネラル感が最大の特徴で、これからの時期初夏にこそお勧めしたいワインです。乾杯から前菜、旬の野菜、ペアリングするのが難しい川魚等、初夏に美味しくなる食材にペアリングするワインの特集です。食材や料理とのペアリングの提案もあります。
              • 濃い果実味、新樽バリックの甘やかなリッチなヴァニラ香、厚みのあるパワフルな味わのフルボディーな赤ワインです。冷やすことによって新樽バリックの強いヴァニラ香は爽やかになり、濃い果実味はでフルーティーな味わいがより際立ち、スパイシーなニュアンスも程よく感じられます。南イタリアの濃いワインがお好きなお客様に新しい提案としてお勧めして下さい。
              • モンテ物産㈱様の協力のもと初夏に飲みたいワインの特集を組みました初夏に軽すぎず重すぎない、フレッシュでジューシーな価格帯のワインを厳選しました。5月末までの特価です。オンリストや今月のおすすめワインなどにぴったりなワインです。
              • 北イタリア、トレンティーノ・アルトアディジェ州で造られるメルロー60%、カベルネソーヴィニョン40%の国際品種から造られるボルドースタイルのワイン。北イタリアの特徴でもある、独特の青臭さは心地よく感じられます。深みのある味わいと豊かな香りが特徴です。メルローの柔らかなタンニンとカベルネソーヴィニョンの力強い味わいがバランスよく調和しており、飲み口はスムーズで、長い余韻が感じられます。
              • 自然農法が用いられ剪定から収穫まで全てが手作業。トスカーナ州を代表するブドウ、「トレッビアーノ」と「サンジョヴェーゼ」を使い、天然酵母で造られるワインの造り手「ダッレ・ノストレ・マーニ」。「ガジョ」「アリアルド」共にオーガニック認定(ユーロリーフ認証)も取得しています。天然酵母によくみられる、癖の強い硫黄香なども感じられず、でもしっかりとビオワインのニュアンスは感じられます。ビオワインの入門編としてお勧めできるワイナリーです。
              • バランスの良さとミネラル感の突出した造り手「アロイス・ラゲデール」暖かくなってきたこの時期に旬を迎える食材とよく合うワインのご提案です。ワインのアロマを尊重したピノ・グリージョ。シュール・リーされブドウの旨味を最大限引き出したグアン・シャルドネ。新樽比率50%と長期間のシュール・リーから造られるリッチなロウェイガング・シャルドネ。瑞々しい果実味のピノ・ノワール。強いタンニン、フルボディーでありながらも清涼感のニュアンスもあるラグレイン。ペアリングの提案もあります。是非参考にして下さい。
              • 3大ボルゲリの1つグラッタ・マッコのスタンダートライン「グラッタマッコ・ボルゲリ・ロッソ」。3大ボルゲリの中でも群を抜いてコストパフォーマンスが高い「グラッタマッコ」。フランスにはないボルゲリ特有の国際品種の果実味とグラッタマッコの特徴を生かしたパワフルかつ緻密なニュアンスのあるワインに仕上がっています。
              • 白ワインの聖地フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から新ワイナリー「リヴォン社」のワインが入荷しました。土壌の特徴や畑の向きに適した葡萄品種を栽培し、葡萄の植樹率や収穫量を制限し、さらにより品質の高い葡萄のみを厳選。ワイン造りに対する情熱、家族から代々引き継がれてきた伝統、自分たちが生まれ育った土地「フリウリ」への愛情を持ち真摯にワインと向き合う生産者です。春の食材とペアリングするのにぴったりなワイナリーです。ペアリングの提案もあります。是非参考にして下さい。
              • イタリア・ノンアルコールビール・モレッティゼロ。ノンアルコール需要は年々増え続け、今年も今まで以上の市場拡大が見込まれています。イタリアでもその需要は年々増えているとの事です。ぜひ貴店でもイタリア産のノンアルコールもメニューに加えてみてください。
              • イタリアワイン界の帝王『アンジェロ・ガヤ』イタリアワイン界のトップを常に走り続け、その地位を不動のものにしています。そんなガヤが造るワインに使用されるブドウの搾りかすを使用した食後酒グラッパ全種類(11種類)が数量限定で入荷しました。今年の初めに数種類限定でご案内したのですがすぐに完売してしまいました。今回は数量を増やし、ガヤが取り扱う全種類のグラッパがお届けできるようになりました。
              • 今回ご紹介するワインはインポーターであるモンテ物産(株)が直接ワイナリーに赴き、ブドウ品種・畑・ブレンド比率・ビオディナミによる栽培を指示。ワイナリーとの話し合いの中で造られる日本市場向けに造られた数量限定ワインです。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローの黄金比を試行錯誤の上、探し出したブレンド比率で造られ、アヴィニョネージ社が所有する畑から厳選したブドウのみを使用したこだわりが詰まったワインです。
              • お酒の需要が戻りつつある中で、如何に利益を最大化させるかは飲食店にとっては重要な課題です。確実にコストパフォーマンスに優れているマグナムや箱入りワイン。様々な使い方が出来ると思いますし、通常ボトルをよりも可能性は広がると思います。改めて採用検討してみてはいかがでしょうか?。
              • ラガー・黒ビール・クローネンの3種類が再入荷しました。これから気温が上がる春先からはビールの需要期です。「南チロルの自然が育んだ、味わい深いビール」。今回輸入分から価格改定がありましたが、それでもイタリアビールの中では最安値です。(それ以上に味わいでお勧めします)。
              • 新しく丸形のコースターもご用意いたしました。ナポリで生産されたペールエールタイプのクラフトビール「PullicenHell」。美味しさはもちろん、目を引くエチケットも好評で昨年から多くのお客様にご使用いただいています。これから春、初夏に向けてのビール需要期に向けて特価を企画しました。専用ポスター、コースター等の販促物もご用意しております。
              • ルカ・マローニ誌で常に高得点を獲得している「バルバネーラ社」の特集です。バルバネーラ最大の特徴は「濃くて厚みのある、万人に受けるわかりやすいワイン」ではないでしょうか。今回新たに6アイテムが加わりました。『ルカ・マローニ』は他のワインガイドとは違い、造り手ではなく飲み手の立場に立った評価がなされているため『手頃でおいしい』ワインを見つける一つの指標になります。飲食店で利益商材となりうるであろう「バルバネーラ」を特価でご紹介します。
              • 協同組合だからこそ実現する、コストパフォーマンスに長けたワインの新入荷です。人気のカンティーネ・リオンドに新たに2商品が加わりました。樽のきいたガルガネガとピノ・ノワールが新入荷してきましたので新たに特集を組みました。樽のきいたガルガネガは珍しいと思いますが、ブドウの個性を消すことなく綺麗に樽の香りが感じられるワインに仕上がっています。ピノノワールはイタリアのピノらしく、イチゴやチェリーの香りがする果実味のあるチャーミングなピノノワールです。
              • 【高級感のあるエチケット、確かな味わい、コストパフォーマンスの高さ、小売販売していない】キーワードが揃ったエピクロシリーズから果実味溢れるサリーチェサレンティーノが特価になりました。すべてのワインが値上がりつつある中、この価格はかなり自信を持っておすすめいたします。他のエピクロシリーズも2月末までの特価を企画しました。
              • トスカーナの大人気ワイナリー『アヴィニョネージ』同じトスカーナのカパンネッレと共に造り上げたスーパータスカン『50&50』はあまりにも有名です。昨年、一昨年と限定でリリースされた50&50と同じメルロー100%で造った『チンクアンティーノ』を今回も価格を据え置きで本数限定でご案内します。2,000円以下でこのクオリティは買いだと思います。



                        • 特価情報

                        • 大人気のベルコッレブランドを手掛けるボジオ・ファミリー・エステート社からバローロ・リゼルヴァが再入荷しました。2013年ヴィンテージで瓶内熟成も進み飲み頃です。今回は前回以上の大特価でお届けします。
                        • 人気のベルコッレから新商品の3アイテムが入荷してきました。『ネッビオーロ・ダルバ』『ピノ・ネロ』『バルベーラ・ダルバ・バリック』。全て単一品種で構成され、北イタリアを代表するブドウ品種から造られる3アイテムです。しっかりとブドウの品種の個性が出ているワインに仕上がっています。バルベーラはバリック熟成されているタイプでヴァニラ香たっぷりのリッチなワインです。
                        • 赤葡萄で造られたスパークリングワイン。食事と合わせやすいスパークリングワインの中でもほどよい甘味と渋味、爽やかな酸味のあるランブルスコはとても使い回しが聞きます。同じエミリア・ロマーニャ州の特産品であるパルミジャーノ・レッジアーノはもちろんのこと、ピザなど幅広いマリアージュができます。
                        • 新カタログ制作に伴い次終売アイテム、エチケット変更などのワインを特価でご案内します。もちろん、品質には問題ありません。(万が一、不良があった際には通常ワインと同様に対応させていただきます)。どれも数量が少ないので売り切れの際はご容赦ください。アイテムは日々追加される事があります。






                        • おすすめ特価





                    無題ドキュメント





            インポーター別(敬称略) アズマ(株)
            アルコトレードトラスト
            (株)アーパアンドイデア
            (株)アルトリヴェッロ
            (株)稲葉
            (株)イタショク
            (株)ヴィーノフェリーチェ
            (株)ヴィントナーズ
            エノテカ(株)
            有限会社エトリヴァン
            (株)オーバーシーズ
            (株)岸本
            (株)クオーレサルド
            サンリバティー(株)
            37ワインズ
            (株)スマイル
            ジェロボーム(株)
            スリーボンド貿易(株)
            (株)仙石
            セールスレップ(株)
            大榮産業(株)
            ティーアイトレーディング(株)
            ディヴィーノ(株)
            テラヴェール(株)
            (株)都光
            (株)ドリームスタジオ
            (株)徳岡
            (株)トレジャーフロムネーチャー
            WINE TO STYLE株式会社
            日欧商事(株)
            (株)ヌーヴェルセレクション
            (株)ノルレイクインターナショナル
            ㈱ノンナ アンド シディ
            バーチ(株)
            (株)パンタレイ
            パシフィック洋行(株)
            光ヶ丘興産(株)
            (株)風土
            (株)フードライナー
            ファームランドトレーディング(株)
            プリマヴェータ
            (株)ボンド商会
            マルカイコーポレーション(株)
            三国ワイン(株
            (株)メモス
            (株)モナカ
            ㈱モトックス
            モンテ物産㈱
            有限会社アビコ
            (株)リエゾン
            有限会社リリブ
            レアーレカンティーナ
            (株)ワインウェイブ